「こっち(北海道)もあっついわー」と
天気の話しをあれこれしたことを(第三者に)話したら
「“あっつい”は方言だからね」と指摘されました。
そうなんですか?本当ですか?
「しゃっこい」(冷たい)は方言なのはわかるけれど。
小さい「つ」には気を付けよう。
* * *

もう2週間以上も経過しましたが、
ひとつ歳をとりました。
暑いのが苦手、冬物ニットが大好きですが7月生まれです。
誕生ウィークの平日に一泊二日で十勝へ小旅行してきました。
まずは朝5時に出発して車で約3時間移動して登山からスタート。
この山は天気がよければ十勝平野、日高連峰、大雪の山々まで・・・
尾根を歩いて絶景が楽しめるそうですが、
以前にのぼったときは天気が最悪で今回はリベンジでした。
8時半の登山口はこれ。

この濃霧の先は雄大な十勝平野がパノラマでみえる・・・のだそうです。

6時間後に下山したときには、全身泥だらけ。
そのうえ、たくさんの山ダニを連れて帰ってきたので
再リベンジの気力がでません。
登山のあとは、宿泊先のペンションへ行く前に
日帰り温泉へ。
この界隈はモール温泉なのですが、お湯が気持ちよくて
十勝に行くと必ずここへ立ち寄ります。
建物も決して立派とは言えませんし、ほぼお客は地元の人、
みたいな温泉で、私はここがたぶんベスト3に入るくらい好きです。
もちろん源泉かけ流し100%です。

もう何度訪れているかわからないくらい、
十勝方面に行くと宿泊するペンションですが
とにかく食べ物がすごくて、
今回もカニ3種、十勝和牛はじめ、十勝の豊かな食を
たっぷりと楽しませてもらいました。
いつもオーナーが和牛の仕入れ時に判断するそうなのですが
今回はA5はパンチが強すぎるということでA4のお肉でしたー!
うめぇぇぇー うめすぎた。

ほかにも焼き物、揚げ物、お寿司、チャーハンなど
いつも食べきれないのです。
登山後だったのでがつがつ食べすぎてその後30分は
四つん這いのまま動けませんでした。
朝ごはんもいつもおいしー!朝牧場から届く牛乳もたっぷり。

十勝方面のいろんな町をぐるぐる巡り、
あれこれ買い物したり食べたり、
そしてこの界隈の古い手芸やさんを初巡りして
たーっぷり遊んで帰ってきました。
あ、十勝にやってくると、必ず買うものがあるんです。
これ↓ ここでしか買えない生産者還元用のポテチ。

箱買いする人が多いようで、箱が山積みになっています。
某大手ポテチ用のじゃがいも畑が一面に広がるこの町では
町でもこのポテチをつくっているそうで
市販のものよりこちらのほうがおいしいよーと
地元の人に教えていただいて以来、必ず買ってしまいます。
友達にお土産にあげたりもします。
今回は2年ぶりの十勝だったので散在が激しかった気がしますが
戻ってきてからもしばらくはおやつやごはんがおいしくて
つかの間の楽しい休日でしたー
残念だったのは天気と豚丼。
この豚丼を地元の人に教えてもらってから
何度行っても定休日や臨時休業にあたり続け、
今回平日に行ったのはこの豚丼を食べるためと言っても
過言じゃなかったのですが・・・
いつも行ってたところのほうがおいしいね、という結論に。
残念すぎて写真なし。
そういう残念なこともすべて含めて旅行は楽しいですね♪
* * *
その後も、誕生ウィークは江別のやきもの市、
翌日も裏参道祭りで楽しいお友達とワイワイして
外にいることが多かったので翌週はバテてしまいました。
連休は二人とも仕事でしたが、一日だけ時間があったので
小樽へドライブ。
雑貨屋さんや古物やさんをみて歩いたり、
アーケード街を歩いて手芸やさんにも行きました。
アーケードを歩くのが好き。

この週末もイベントに行ってきたのですが、
また次の機会にー。
楽しい夏を過ごしたいですね!!